
カテゴリー
協会の紹介
会長挨拶
会長 坂口正浩
熊本県自閉スペクトラム症協会は2021年に発足50周年を迎えます。50年近くの間、自閉症児者や家族、支援者らとの交流、社会への啓発、行政への働きかけを行ってきました。
本会は現在、親や支援者、専門家等300名を超える会員で構成され、講演会、研修会、参加型イベント、各部会の活動、ホームページ運営、会報誌「ひろっぱ、」の発刊を行っています。また、日本自閉症協会の加盟団体として、全国の自閉症協会とつながりがあり。特に九州各県の自閉症協会とは連携をとり九州大会を持ち回りで開催しています。
自閉スペクトラム症はその特徴がゆえに、幼児期から成人を過ぎても、ライフステージごとに周りの理解や様々なサポートが必要です。私たちの活動が子供たちの成長にともない、地域のなかでずっと暮らして行けるよう、皆さんとともに歩んでいきたいと思います。
ホームページを皆さんが使いやすくなるように、いろいろと工夫をしています。気軽にアクセスして情報を利用していただき、コメントやご意見もいただきたいと思います。
沿革・目的

協会全体の活動
● 行政と連携
● 啓発活動
● 熊本市分会/県南・八代分会
● 講演会/勉強会/イベント
● 会報誌「ひろっぱ」の発行
特性に応じた部会
■ ゆっくり部会
主な活動:コンサート/バーベキュー/バスツアーなど
■ コスモス部会
主な活動:コスモス座談会/部会主催研修会/阿蘇コスモスキャンプ/プログラミング教室など
年齢に応じた部会
子ども部会(就学前〜義務教育期)
- 診断前後の不安や悩みを先輩ママと話す茶話会
- 専門の先生をお招きした進路に関する勉強会
- 学校への働きかけ方、家庭での取組みを話し合う茶話会
成人部会(高校生以降)
- 就労やグループホーム関連の研修会
- 親亡き後の子どものことを考える「成年後見制度」の研修会
相談会
あんだんて
親やきょうだいの集い
おやじの会
まますくらぶ
たのし部(きょうだい部会)
年間の活動
4月 世界自閉症啓発デー
くまモン毎年お手伝いをありがと!!

5月 さつまいも苗植え

6月 学生ボランティアとのレクリエーション

8月 やまびこキャンプ

8月 阿蘇コスモスキャンプ

9月 料理教室

10月 フルーツ狩り
なにより今日はパパ、ママをひとり占めできる幸せな一日でした!!

11月 冠飾の花の会(会員のご本人が40歳になった祝会)

11月 芋掘り
「おかあさーん、僕、スイートポテトと天ぷらが食べたいなぁ~」

11月 Happy & Smile コンサート
おかあさん、おとうさん、おばあちゃんも生演奏に癒され、日々の疲れが吹き飛び元気をもらいました。

12月 クリスマス会
ミニ音楽会、クリスマスグッズ作り、おやつのケーキを食べたあとは、クライマックスのサンタさん登場!粉雪が降ってきて、大はしゃぎ♪

3月 トロッコ列車 &いちご狩り
