熊本県自閉スペクトラム症協会
”誰ひとり取り残さない”、社会の実現にむけて、
私たちの大事な子どもたちが、地域で安心して暮らせる、
ここに生まれてきてよかった、
この場所がほっとできて、風花が美しく輝くこの街で生きていきたいと、
笑顔になれる社会を目指します。



トピック(新着情報) 検索

防災の日、「観天望気」いまも受け継がれて。

毎年9月1日は「防災の日」として、各地で、いろんなイベントが繰り広げられています。先日、100年前の関東大震災を経験したという、112歳の女性が語っていました。この女性の肉声であの関東大震災の体験談をリアルタイムで聞けていることに驚きました。神奈川県逗子市の相模湾に近い町に住んでいた12歳の時、地震に遭い、その直後、2歳の弟を抱いて、海・・・(続きを読む)

掲載日:2023.09.11

コスモス研修会

2023年8月11日にくまもと県民交流館パレア会議室にてコスモス部会主催研修会を開催しました。研修会では、臨床心理士の齊藤祐一氏にご講演いただきました。講演では、発達障がいの特徴を押さえたうえで、自分の適正に相応しい職場の選択をどのように行うか、一般就労と障がい者枠就労の違い、発達障がいであることの自己開示の重要性などについてお話しがあ・・・(続きを読む)

掲載日:2023.09.11

芥川賞受賞の ”市川沙央さん”に勇気と希望をいただきました。

先日、日本文学の芥川賞に、重度障がい者の市川沙央さんの「ハンチバック」が受賞しましたね。障がい者が受賞するのは初だということです。市川さんの受賞の記者会見のコメントは心打つものでした。「どうして障がい者が受賞するのが2023年が初なのか」、また「文化環境も教育環境も遅れており、当事者である作家が出てきにくい」とも言っています。今回の市川・・・(続きを読む)

掲載日:2023.07.21

電動キックボードに乗せたいなあ(#^.^#)

電動キックボードがこの7月から法改正で、16歳以上なら運転免許がなくても乗れて、自転車と同じ交通ルールだそうです。最高時速も6キロメートルなら歩道でも走行できるとか、、、ならば、うちの息子にもキックボード買って乗せてみたいなあと思っていました。自動車免許も原付免許も持てない息子に、この電動キックボードでアクティビティがもっと広がり楽しみ・・・(続きを読む)

掲載日:2023.07.20

2023.08.11開催

コスモス部会 研修会&座談会

コスモス部会では、以下の通り、研修会&座談会を開催します。職場に適応して働き続けるにはどうしたらよいか。障害者枠での就労、職場での自己開示、保護者としての留意点などをいくつかの事例を参考に語っていただきます。テーマ:「就労と発達障がいについて ~職場の上司と心理職の視点から~」⽇時:8⽉11⽇ 研修会 13:30〜15:00(13:00・・・(続きを読む)

掲載日:2023.07.03

2023.07.29開催

特別⽀援教育における研修会のご案内

熊本県⾃閉スペクトラム症協会 「専⾨部会」主催の特別⽀援教育における研修会を開催します。教育特別⽀援教育で⼤切とされることは、⼦どもたち⼀⼈⼀⼈の特性に応じた⽀援をしていくということ、そして、きめ細かな教育が求められています。今回、熊本県⾃閉スペクトラム症協会では、⽀援者の⽅を対象に、『本⼈が分かって動ける情報の伝え⽅』をテーマに研修会・・・(続きを読む)

掲載日:2023.07.03

2023.07.22開催

⼋代分会「勉強会」のお知らせ

八代分会では、以下の通り勉強会を⾏います。当事者から⾒た⽀援のあり⽅について考える機会としたいと考えています。参加希望の⽅はメールで7⽉10⽇までに申し込みをお願いします。⽇時:令和5年7⽉22⽇(⼟曜⽇)午前9時30分から11時40分会場:やつしろ桜⼗字ホール 中会議室テーマ :「わたしの歩んできた道」話す⼈:⽵中晃⼦さん(20代の当・・・(続きを読む)

掲載日:2023.07.03


MORE
県内の発達障がい者支援センター